2017年06月10日

住宅ローン 金利と総返済額の話

 世の中相変わらずの低金利が続いています。

このまま金利がicon14上がらないんじゃないかと思えてきます。

今日は、この金利と総返済額の事を書きたいと思います。

 金利と月々の返済額は、大変重要な事で資金計画の一番の重要ポイントなので、話の話題によく上がるのですが、今回はその重要ポイントから少し外れてみて総返済額と言うのを見てみたいと思います。

 先ほど低金利が続いていると書きましたが、昔は金利は高かったんです。

私が初めて住宅会社に勤めだした平成3年の住宅金融公庫の基準金利は何と!5.5%face08でした。(住宅金融支援機構HPより)

 そして今は。

例えば、静岡銀行さんの住宅新時代35年の金利が1.5%face08(静岡銀行HP6月の金利より)と、何と4%の違いが有ります。

ところで、この4%ってどのくらい総返済額が違ってくるのでしょうかemoji04

スマホアプリを使って計算してみましょう。

 ちなみに私は「住宅ローン計算シミュレーター」と言うのを使っています。

この住宅ローン計算シミュレーターを使って計算をしてみます。

借入額は3000万円 返済期間は35年 金利は5.5%と1.5%です。

住宅ローン 金利と総返済額の話

住宅ローン 金利と総返済額の話

なんとびっくりemoji02

5.5%の総返済額は67,664,168円。3000万円の家買ったのに6766万円払わなきゃならないんです。

これ、考えようによっては、銀行さんが3000万円で建築会社から家を仕入れて、お客様に6766万円で売っているとも言えます。

では、1.5%ではどうでしょう。

総返済額は38,579,000円 です。

同じ3000万円円の家を買ったとしても、金利の違いで支払額は2900万円もの違いが出てしまうのです。

事実、平成3年当時の人は、5.5%の金利で尚且つ11年目から金利が上がったんですよね。確か。

こうして見ると、ホント!今はicon25を建てるのにはいい時ですね。

皆さん、悩んでないで素材工房の住宅相談会に来て下さい。

色々お話ししましょう。face02

待ってます。(^◇^)




Posted by 素材工房 at 17:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
住宅ローン 金利と総返済額の話
    コメント(0)