2018年12月16日
耐震+制振 “PHV構法02”Debut! 1/12(土)~14(月)住まいづくり体験会(構造編)のお知らせ
耐震+制振 PHV構法02Debut!

“耐震構造”とは、地震に耐えられるよう、建物の構造躯体を筋かいや補強金物等を用いて「剛の構造」につくり上げたものを耐震構造といいます。
しかし、大規模な地震が発生した場合には、耐震構造という「剛の構造」であればあるほど、建物は強く地震力を受け、家具などの転倒が起こりやすくなります。
“制振構造”とは、ダンパーと呼ばれる地震エネルギーを吸収する制振部材などを建物に組み込むことで、地震の揺れを制御して軽減する構造を制振構造といいます。
地震の揺れが増幅されないので家具などの転倒や損傷、建物の崩壊を抑えることができます。
現在の耐震基準は、震度6強クラスの地震でも、1回では倒壊しないよう設計されています。しかし、この基準は、本震から住宅を守ることを想定しており、その後の余震までは考慮されていません。もし本震によって構造躯体がダメージを受けていれば、それに続く余震の規模や回数によって倒壊する可能性も高まります。
“PHV構法02”はこれまでの耐震性能はそのままに、制振ダンパーを加え、地震(本震)たけでなく、繰り返し来る余震にこそ力を発揮し、家の損傷を抑え、住まいの資産価値を守ります。
(制振装置 ミライエ動画)
https://youtu.be/2mP7GGh5Xis
住まいづくり体験会(構造編) 開催のお知らせ
制振ダンパーってなに?
耐震等級3じゃだめなの?
断熱性能の違いってなに?
制振ダンパーを搭載した“PHV構法02”が、実際の施工現場にてご覧いただけます。
また、断熱材など建物の性能にかかわる内部構造を、設計士が施工方法を交えてご説明させていただきます。
[日時]
1/12(土)~14(月) 10:00~16:00
[場所]
焼津市小土
[お申込み方法]
フリーダイヤルにお電話いただくか
下記「来店予約」にてお申込みお願いいたします。
TEL:0120-54-0215
HP:http://sozako.com/
[ご予約状況]
1/5現在
1/12(土)10:00~✖/13:00~✖/15:00~〇
1/13(日)10:00~✖/13:00~〇/15:00~〇
1/14(月)10:00~✖/13:00~〇/15:00~〇
3/2(土)10:00~ 工場見学してみませんか? ~地震体験車にて制震ダンパーの性能体験~
2/16(土)17(日) みんなのおうち“大”発表会 開催♪
2/2(土)3(日)"モデルハウスにて『ソザコウ相談カウンター』 OPEN♪
1/26(土)27(日)『ソザコウ相談カウンター』を OPEN♪
1/19(土)20(日)『ソザコウ相談カウンター』 OPEN♪
耐震+制振 “PHV構法02”Debut! 1/12(土)~14(月)住まいづくり体験会(構造編)のお知らせ
2/16(土)17(日) みんなのおうち“大”発表会 開催♪
2/2(土)3(日)"モデルハウスにて『ソザコウ相談カウンター』 OPEN♪
1/26(土)27(日)『ソザコウ相談カウンター』を OPEN♪
1/19(土)20(日)『ソザコウ相談カウンター』 OPEN♪
耐震+制振 “PHV構法02”Debut! 1/12(土)~14(月)住まいづくり体験会(構造編)のお知らせ
Posted by 素材工房 at 16:43│Comments(0)
│イベント